FIFAワールドカップ ぶれ球はなぜ起こるか。流体力学のお勉強。(その4)
飛んでるボールの後ろ側でどんな現象がおきているか。
なかなか大きい(現実の)レイノルズ数で実験観察するのは難しいのですが,小さいレイノルズ数の時は写真が撮られています。参考までにのせます。
写真を読むのが難しいのですが,要するに,後ろ側で流れが非定常に剥離しているのです。
http://44579446.at.webry.info/201006/article_18.html
なかなか大きい(現実の)レイノルズ数で実験観察するのは難しいのですが,小さいレイノルズ数の時は写真が撮られています。参考までにのせます。
写真を読むのが難しいのですが,要するに,後ろ側で流れが非定常に剥離しているのです。
http://44579446.at.webry.info/201006/article_18.html
"FIFAワールドカップ ぶれ球はなぜ起こるか。流体力学のお勉強。(その4)" へのコメントを書く