鹿児島紀行(19)鹿児島のグルメはぢゃんぼ餅。平田屋で食べる。
仙厳園の次は、平田屋。ぢゃんぼ餅が目的です。おいしかった。
***************
鹿児島紀行(1)天文館はちょっと元気が無いかな。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_4.html
鹿児島紀行(2)知覧武家屋敷群に日本の文化の広がりと深さを感じる
http://44579446.at.webry.info/201010/article_7.html
鹿児島紀行(3)日本人は旅行しなくなった
http://44579446.at.webry.info/201010/article_9.html
鹿児島紀行(4)知覧で特攻を考える
http://44579446.at.webry.info/201010/article_10.html
鹿児島紀行(5)鑑真和上上陸の地を訪ねる。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_12.html
鹿児島紀行(6)指宿白水館に泊まる。日本文化の粋。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_14.html
鹿児島紀行(7)フラワーパークかごしまを訪ねる。日曜日なのに入場者が少ない
http://44579446.at.webry.info/201010/article_16.html
鹿児島紀行(8)唐船峡と池田湖。南薩は驚きがいっぱい
http://44579446.at.webry.info/201010/article_18.html
鹿児島紀行(9)指宿温泉でイタリアン。なかなかの組み合わせ。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_19.html
鹿児島紀行(10)桜島フェリーは安くて便利。フェリーがんばれ。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_20.html
鹿児島紀行(11)林芙美子のふるさとは古里だった
http://44579446.at.webry.info/201010/article_22.html
鹿児島紀行(12)霧島神宮を参拝する。この山が日本発祥の地?
http://44579446.at.webry.info/201010/article_23.html
鹿児島紀行(13)幻の名滝 千里ヶ滝。霧島の秘境。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_25.html
鹿児島紀行(14)名滝 犬飼の滝。霧島は滝が多い
http://44579446.at.webry.info/201010/article_27.html
鹿児島紀行(15)龍馬、龍馬。龍馬喧騒。龍馬しか人はいないのか。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_29.html
鹿児島紀行(16)嘉例川駅で「はやとの風」に遭遇する。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_32.html
鹿児島紀行(17)仙厳園に島津文化の精華をみる
http://44579446.at.webry.info/201010/article_33.html
鹿児島紀行(18)白熊と黄熊。鹿児島にはクマがおおい。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_38.html
***************
鹿児島紀行(1)天文館はちょっと元気が無いかな。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_4.html
鹿児島紀行(2)知覧武家屋敷群に日本の文化の広がりと深さを感じる
http://44579446.at.webry.info/201010/article_7.html
鹿児島紀行(3)日本人は旅行しなくなった
http://44579446.at.webry.info/201010/article_9.html
鹿児島紀行(4)知覧で特攻を考える
http://44579446.at.webry.info/201010/article_10.html
鹿児島紀行(5)鑑真和上上陸の地を訪ねる。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_12.html
鹿児島紀行(6)指宿白水館に泊まる。日本文化の粋。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_14.html
鹿児島紀行(7)フラワーパークかごしまを訪ねる。日曜日なのに入場者が少ない
http://44579446.at.webry.info/201010/article_16.html
鹿児島紀行(8)唐船峡と池田湖。南薩は驚きがいっぱい
http://44579446.at.webry.info/201010/article_18.html
鹿児島紀行(9)指宿温泉でイタリアン。なかなかの組み合わせ。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_19.html
鹿児島紀行(10)桜島フェリーは安くて便利。フェリーがんばれ。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_20.html
鹿児島紀行(11)林芙美子のふるさとは古里だった
http://44579446.at.webry.info/201010/article_22.html
鹿児島紀行(12)霧島神宮を参拝する。この山が日本発祥の地?
http://44579446.at.webry.info/201010/article_23.html
鹿児島紀行(13)幻の名滝 千里ヶ滝。霧島の秘境。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_25.html
鹿児島紀行(14)名滝 犬飼の滝。霧島は滝が多い
http://44579446.at.webry.info/201010/article_27.html
鹿児島紀行(15)龍馬、龍馬。龍馬喧騒。龍馬しか人はいないのか。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_29.html
鹿児島紀行(16)嘉例川駅で「はやとの風」に遭遇する。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_32.html
鹿児島紀行(17)仙厳園に島津文化の精華をみる
http://44579446.at.webry.info/201010/article_33.html
鹿児島紀行(18)白熊と黄熊。鹿児島にはクマがおおい。
http://44579446.at.webry.info/201010/article_38.html
この記事へのコメント